【逆襲のパンダァ】ROのidavoll鯖の朧メインのパンダァのブログです。

【超越】朧のレベル200達成

Posted:2022.10.06 Thu   Category:朧の考察    Comment:6
2022年10月4日(火)にBaseLV200開放の超越アップデートが実装されました。
経験値テーブルも変更され、変更前と比べてレベルを上げやすくなっています。



20221006_01.png

さっそく1キャラ目の朧のレベルを200まで狩りで上げてきました。

・Lv185-190:イリュージョン伊豆上層(時給30G)
・Lv190-200:アビス4(時給80G)、古オデン(時給105G)
※時給は教範を含まない素の時給

Lv185-190のレベル帯をイリュージョン伊豆でレベリング出来る方は、Lv190以降は新しいテラーダンジョンですぐにレベルを上げることができると思います。
逆にLv185-190までの期間の方がレベルが上がりづらく辛いと思います。





Lv185-190まで


20221006_02.png

Lv185~190の期間をできるだけはやく抜けたかったので戦闘教範100(30分間 経験値+100%)を使いました。
ピタヤの尻尾納品をして、あとはほとんどイリュージョン伊豆上層で狩りをしてLv190まで上げました。


イリュージョン伊豆上層
経験値効率:時給30G
※時給は教範を含まない素の時給

朧の八方苦無1確狩りで時給30Gくらいの経験値効率でした。
戦闘教範100を使っていたので、実際には時給60Gのペースでレベル上げをしていました。
Lv190までの狩場の中では、イリュージョン伊豆上層がもっとも効率が良い狩場だと思います。





Lv190-200まで


20221006_03.png

Lv190からは新しいテラーダンジョン3つに行けるようになり、経験値2倍イベント期間中の今ならさくさくレベルを上げることができます。ここからは戦闘教範100を節約して、戦闘教範75や50を使いました。

新しいテラーダンジョンですが、わたしの場合はどの狩場でもいつもと同じ装備構成で攻略できました。どの狩場でも20,000~30,000くらいの攻撃をそこそこ被弾するので確定吸収があると楽に狩りができます。


古のオーディン神殿(イベント期間中経験値2倍)
経験値効率:時給105G
※時給は教範を含まない素の時給

新しいテラーダンジョンの中で最も経験値効率が良かったです。教範を使用した状態で20分~30分に1レベル上げることが出来ます。
エンジェゴルトブルーとエンジェゴルトピンクがMディフェンダー(遠距離87.5%カット)を使ってきますが、爆裂苦無で問題なく狩りが出来ました。またMディフェンダーを使ってこない場合も結構ありました。
新装備の司祭のローブが今だと良い値段で売れるみたいなので、金銭効率もなかなか良いです。


アビスレイク地下洞窟 04(イベント期間中経験値2倍)
経験値効率:時給80G
※時給は教範を含まない素の時給

爆裂苦無で2確狩りでこのくらいの経験値効率でした。念4属性のシルバーオシドスを相手にする場合のみ八方苦無を使っていました。ボーンオシドスのダークサンダーを結構もらうのでノックバック耐性が欲しくなります。(わたしはノックバック耐性を取っていなかった。)
新装備のドラゴンスケイルシリーズもありますし、カードが高値のものが多く、金銭効率はかなり良いと思います。

この狩場では唯一MVPボスに遭遇することができました。2回遭遇して2回とも討伐出来ました。
※リプレイも取ったのですがエラーで再生できず動画にすることが出来ませんでした。またLv200に上がった瞬間もリプレイをとったのですがこちらもエラーで再生できませんでした。元々リプレイでエラーが起きることはありましたがかなり稀で、超越後はリプレイのエラー頻度が高くなっているような気がします。


鉱山ダンジョン 03(イベント期間中経験値2倍)
経験値効率:時給65G
※時給は教範を含まない素の時給

爆裂苦無1確狩りです。3つのテラーダンジョンの中では一番経験値効率が低いです。ただ鉱山ダンジョン03の経験値効率は全体的には上位なので、経験値を稼ぎつつレア装備ドロップも期待するような狩り場になると思います。





Lv200朧


20221006_04.png

こんな感じになりました。画像の装備構成は呪殺のアムダライス戦の時のものです。
Lv185以降のステータスポイントはAgiとVitとLukに振りました。ステータスは魔女のスキルカードでグランドクロスを使える合計ステータス数に調整しています。最大HPがLv185のときに比べて大幅に上がりすごく良い感じです。





朧ソロで最大ダメージに挑戦した結果


20221006_05.png

超越アップデートでオーバーフロー問題が解消されたので、試しにどのくらいダメージがでるか検証しました。
結果は、232Mのダメージを出すことが出来ました。(今まで上限43Mだったので約5倍↑)

今回の検証はイリュージョン蟻Dで各種支援アイテム&時限効果を発動させた状態で八方苦無で攻撃しました。
※どの狩り場でもこのダメージを出せる訳ではありません。










朧の装備構成の紹介【2022年10月3日更新】

Posted:2022.10.03 Mon   Category:朧の考察    Comment:0
朧の装備構成を紹介します。
2022年10月4日(火)実装の超越 (BaseLv200 JobLv+5解放)を前に現状を振り返ってみました。

朧の基本ステータス・スキル構成


パンダァ
JobStr120
BaseLv185Agi40
JobLv65Vit105
HP32209Int110
SP1368Dex110
所持限界量6200Luk11
タイプ乱華・爆裂苦無のスイッチ型
ステータス・STR120は必須
・無詠唱を達成するためにINTとDEXを110に
・AGIはASPD193になるギリギリまで低く抑えてステポイントを節約
スキル構成スキルシミュレーター(ろじテン。避難所)

・乱華Lv10、爆裂苦無Lv5を取得
・ステ無詠唱なので黄泉返しLv5を切って爆裂苦無分のスキルポイントを確保
螺旋風魔の宝珠
グレースクルシフォームスーツ
用のスキルを取得
・空蝉ではなく影分身を主に使用 (影武者用にノックバック耐性を取らない為)
・十六夜Lv5取得 (更新の手間を楽にして快適性を重視)


イザベル鯖に8体の朧がいて、8体すべて乱華&爆裂苦無(八方苦無)のスイッチ型で、ほぼ同じステ振り&スキル振りをしています。
8体中1キャラにだけMAX(Lv10)までウシパワーをすべて注ぎ込んだ、所持重量に特化した朧がいます。 (GHC攻略用)




装備構成の基本コンセプト


・ソロ前提
・装備構成のバランスの優先順位は、最大HP >= 火力 >>> 各耐性
・必中100%
・DEF100%無視
・サイズ補正100%
・ASPD193
・ステータス無詠唱(微詠唱)
・凍結&石化耐性
・出来るだけ1つの装備で全ての狩場や相手に対応できる装備構成を意識
・鎧は基本毒属性固定。聖属性攻撃で即死する場面でのみ聖鎧に付け替える
・肩は試練の迷宮のルキフル戦、GHCでのみ念耐性肩に付け替える

各スキルの使い分け
・乱華 → 夢幻の迷宮、エンドレスタワー、ファロス、蜃気楼YE
・爆裂苦無 → 上記以外のメモリアルD全般、強いボス戦
・八方苦無 → ルキフル戦、GHCの変貌のカーリッツバーグ戦などの強い念属性モンスター用





1.乱華の装備構成


アルファコア型
+10フェイスオブイグドラシル[1]
豪傑シンソウの王英雄の凱歌
暴走した船長ペルロックカード
プレミアメロンヘッドフォン[1]
アルカナSpecial Str力のカード
キエル-D-01カード
タイラントオブアース[0]
詠唱妨害不可MaxHP+15%異境の統轄者
+10グレースクルシフォームスーツ[1]
王家の栄光毒属性付与(鎧)スキルディレイ-15%
ランデル=ロレンス(MVP)カード
+9ワースホイール[0]
Str+20人間物理+15%
+9ワースホイール[0]
+10剛勇無双の神輿[1]
石化耐性豪傑グラッジ
ジェネティックエミュール(MVP)カード
+10名も無き剣士のブーツ[1]
殺意の怨念プレイヤー耐性10石化耐性
イグニゼム=セニア(MVP)カード
螺旋風魔の宝珠[1]
Extra StrDef50%無視Def50%無視
吊るされた男のカード(逆位置)
アルファコア[0]
森羅万象MaxHP+15%Extra Dex絶望の神モロクカード
最大HP:231836
最大SP:6743
DEF:1758
MDEF:50
スキルディレイ:-75%
変動詠唱(INT/2+DEX):285.5 (>= 265)
ラトリオで詳細を確認

特徴
・アルファコア型の乱華型
・アルファコアで使える[世界樹のほこり]Lv1が速度減少を直せる&敵の毒を解除できるので便利
・アクセサリー1をノブレスオブリージュに持ち替えると爆裂苦無型へスイッチ
・SP対策はアルカナ+吊るされた男のカード(逆位置)による「物理攻撃で討伐時 SP + 20」

対象の狩場
試練の迷宮、異形の迷宮、ET、蜃気楼YE

▼アルファコア型の乱華朧を詳しく紹介した記事
アルファコア型の乱華朧【ステ無詠唱】





2.爆裂苦無の装備構成


アルファコア型
+10フェイスオブイグドラシル[1]
豪傑シンソウの王英雄の凱歌
暴走した船長ペルロックカード
プレミアメロンヘッドフォン[1]
アルカナSpecial Str力のカード
キエル-D-01カード
タイラントオブアース[0]
詠唱妨害不可MaxHP+15%異境の統轄者
+10グレースクルシフォームスーツ[1]
王家の栄光毒属性付与(鎧)スキルディレイ-15%
ランデル=ロレンス(MVP)カード
+9覚醒破滅を纏いし業剣[1]
シンソウの王プレイヤー耐性10強撃5
セシル=ディモン(MVP)カード
+9メロンダガー[1]
シンソウの王大鷲の眼光完熟
メロリンカード
+10剛勇無双の神輿[1]
石化耐性豪傑グラッジ
ジェネティックエミュール(MVP)カード
+10名も無き剣士のブーツ[1]
殺意の怨念プレイヤー耐性10石化耐性
イグニゼム=セニア(MVP)カード
ノブレスオブリージュ[1]
Extra Dexスキルディレイ-15%スキルディレイ-15%
運命の輪のカード(逆位置)
アルファコア[0]
森羅万象MaxHP+15%Extra Dex絶望の神モロクカード
最大HP:244530
最大SP:7337
DEF:2568
MDEF:104
スキルディレイ:-105%
変動詠唱(INT/2+DEX):323 (>= 265)
ラトリオで詳細を確認

特徴
・火力と耐性のバランスを取った汎用型の爆裂苦無型
・武器は相手によって左手武器を特化武器に入れ替え
・八方苦無を使う場合も同じ装備構成

対象の狩場
MD全般、時間に忘れられた飼育場(ピタヤMD)、呪われた次元(GHC)、ほとんどのボス戦





3.爆裂苦無 (確定吸収あり)の装備構成


確定吸収あり
+10フェイスオブイグドラシル[1]
豪傑シンソウの王英雄の凱歌
暴走した船長ペルロックカード
プレミアメロンヘッドフォン[1]
アルカナSpecial Str力のカード
キエル-D-01カード
タイラントオブアース[0]
詠唱妨害不可MaxHP+15%異境の統轄者
+10グレースクルシフォームスーツ[1]
王家の栄光毒属性付与(鎧)スキルディレイ-15%
ランデル=ロレンス(MVP)カード
+9覚醒破滅を纏いし業剣[1]
シンソウの王プレイヤー耐性10強撃5
セシル=ディモン(MVP)カード
+7アビスダガー[1]
聖属性Str+19人間物理+105%
怨霊武士カード
+10剛勇無双の神輿[1]
石化耐性豪傑グラッジ
ジェネティックエミュール(MVP)カード
+10名も無き剣士のブーツ[1]
殺意の怨念プレイヤー耐性10石化耐性
イグニゼム=セニア(MVP)カード
ノブレスオブリージュ[1]
Extra Dexスキルディレイ-15%スキルディレイ-15%
運命の輪のカード(逆位置)
螺旋風魔の宝珠[1]
熊の力Str+7MaxHP+15%
絶望の神モロクカード
最大HP:235011
最大SP:6861
DEF:1758
MDEF:50
スキルディレイ:-105%
変動詠唱(INT/2+DEX):323 (>= 265)
ラトリオで詳細を確認

特徴
・確定吸収の効果を取った爆裂苦無型
・多く被弾する狩り場や強敵を相手にする場合の装備構成
・武器は相手によって左手武器を特化武器に入れ替え
・八方苦無を使う場合も同じ装備構成

対象の狩場
呪殺のアムダライス戦、オディール戦、パースタクイーン戦、深層の古王グローザ戦、IL伊豆、IL蟻Dなど

▼朧の八方苦無と爆裂苦無でパースタクイーン編を詳しく紹介した記事
朧の八方苦無と爆裂苦無でパースタクイーン編





4.八方苦無 (ルキフル戦)の装備構成


試練の迷宮のルキフル(念1属性)戦
+10フェイスオブイグドラシル[1]
豪傑シンソウの王英雄の凱歌
暴走した船長ペルロックカード
デモンズファミリア[1]
Flee+50サイズ補正100%ボス物理+10%
変種ヴェネヌムカード
タイラントオブアース[0]
詠唱妨害不可MaxHP+15%異境の統轄者
+10グレースクルシフォームスーツ[1]
王家の栄光毒属性付与(鎧)スキルディレイ-15%
ランデル=ロレンス(MVP)カード
+7アビスダガー[1]
念属性Str+13人間物理+105%
ミョグェカード
+9ラースレック[0]
Agi+19人間物理+16%
+8イージスシステム[0]
レジストテレキネシスx2
+10名も無き剣士のブーツ[1]
殺意の怨念プレイヤー耐性10石化耐性
イグニゼム=セニア(MVP)カード
ノブレスオブリージュ[1]
Extra Dexスキルディレイ-15%スキルディレイ-15%
運命の輪のカード(逆位置)
螺旋風魔の宝珠[1]
熊の力Str+7MaxHP+15%
絶望の神モロクカード
最大HP:209524
最大SP:7261
DEF:1848
MDEF:70
スキルディレイ:-65%
変動詠唱(INT/2+DEX):259.5 (< 265)
ラトリオで詳細を確認

特徴
・確定吸収の効果を取った八方苦無型
・右手に念属性武器を装備することで念属性相手に八方苦無の火力アップ
・試練の迷宮のルキフルのサイキックウェーブを耐えるには念耐性90%以上必要なので、肩装備に念耐性140%のイージスシステムを使用
・異形の迷宮のルキフルの場合はサイキックウェーブの威力が弱いので肩装備を+10剛勇無双の神輿に入れ替える

対象の狩場
魔術師ルキフル(試練&異形)戦

▼朧の八方苦無で魔術師ルキフル(試練&異形)編を詳しく紹介した記事
朧の八方苦無で魔術師ルキフル(試練&異形)編





ペット


ペット
フリオニの卵[0]
・グリード使用可能
・純粋なDexが1上がる度に追加でMaxHP + 50 , Def + 3
最大HPを重視しているわたしにとって最高のペット。Defも+300以上あがり耐性性能が圧倒的。GHCなどの高難度Dやボス戦を攻略する場合にかなりオススメ。※現在は入手方法が無い。






持ち替え用の装備


持ち替え用の装備 (特化短剣とステータスギミック用の装備を除く)
+10風魔手裏剣・花吹雪[3]
強撃3
ロードオブデスカードパープルピタヤカードx2
使用用途:デビルズフィンガーズ対策用、念属性用
試練の迷宮、異形の迷宮で主に使用。レベル上限解放でLv200までいくとレベル差によりデビルズフィンガーズを乱華1発で確定で出血状態にできる予定。
+8レガシーオブワイズワン[1]
<Exam>
使用用途:エナジーコートLv1
常に所持。
+8グレースクルシフォームスーツ[1]
聖属性付与(鎧)スキルディレイ-15%
マーガレッタ=ソリン(MVP)カード
使用用途:アスムプティオLv5、聖属性対策
常に所持。
聖属性対策で持ち替えて使う場所は、MDの水上植物園と蜃気楼YEの3層4層。
クリスタルブレイドネックレス[0]
使用用途:オーラブレイド使用時、10秒間、全属性相手に与えるダメージ+15%
部位がアクセサリー(2)のため、同じアクセサリー(2)のアルファコア[0]を使う場合のみ使用。
※アクセサリー(2)同士でないとショートカットによる持ち替えが出来ない。
+7アラマズドの天恵[1]
使用用途:プロヴィデンスLv3
「起源の王」とのセット効果でプロヴィデンスLv3使用可。GHCの呪殺のアムダライス戦用。
イリュージョンモリガンのベルト[1]
起源の王
使用用途:プロヴィデンスLv3
「アラマズドの天恵[1]」とのセット効果でプロヴィデンスLv3使用可。
+9イリュージョンセイントローブ[1]
豊穣の女神
グルームアンダーナイトカード
使用用途:パイエティLv1
鎧に聖属性付与する用。GHCで使用していたが、最近は呪殺アムダまでの直行ルートしか行かなくなり使わなくなっている。

▼特化武器などの所持している短剣武器リスト
所持している朧の短剣武器リスト【爆裂苦無・八方苦無用】







超越の実装でROはどうなるのかな…




所持している朧の短剣武器リスト【爆裂苦無・八方苦無用】

Posted:2022.09.27 Tue   Category:朧の考察    Comment:2
所持している朧の短剣の武器装備を紹介します。短剣は主に爆裂苦無・八方苦無用です。
あとはステータスギミック用だったり状態異常を付与する目的のものがあります。

汎用武器


+9覚醒破滅を纏いし業剣[1]
シンソウの王プレイヤー耐性10強撃5
セシル=ディモン(MVP)カード
使用頻度:★★★★★
使用場所:ボス戦全般、呪われた次元、時間に忘れられた飼育場(ピタヤMD)、他MD全般
最強の汎用短剣装備。MVPセシルcによるHP吸収とトゥルーサイトもすごく強い。右手武器はほぼこれで固定。
+9メロンダガー[1]
シンソウの王大鷲の眼光完熟
メロリンカード
使用頻度:★★★★
使用場所:ボス戦全般、呪殺のアムダライス戦、MD全般
左手用のメインの汎用武器として使用。また呪殺のアムダライス戦の右手用として使用。完熟の耐性効果が強い。短剣2刀時の耐性面の問題を解決。高Str相手にはワースホイールよりも耐久力有り。
+9覚醒栄光を讃えし王剣[1]
シンソウの王プレイヤー耐性10強撃5
使用頻度:★
使用場所:ボス戦全般、MD全般
最強の汎用短剣装備その2。以前は左手用の汎用武器として使っていたが、完熟メロンダガー導入後は使わなくなる。






特化武器


+7アビスダガー[1]
聖属性人間物理+105%Str+19
怨霊武士カード
使用頻度:★★★★
使用場所:呪われた次元、パースタクイーン戦、オディール戦
対人間種族用の特化短剣。性能に対して露店で格安で売られているのでコスパ最高。現状では火力が欲しい相手はほとんどが人間種族なので、かなりおすすめ。
+10霧の妖刀[3]
強撃5
ポムスパイダーカードx3
使用頻度:★★★
使用場所:呪われた次元
対不死種族用の特化短剣。
+7アビスダガー[1]
火属性悪魔物理+105%Vit+15
正義のカード
使用頻度:★★★
使用場所:呪殺のアムダライス戦
呪殺のアムダライス用の特化短剣。耐性を重視。完熟メロンダガー&土符&ペットのフリオニ&アスムを合わせるとDEF4368、MDEF164になりこの装備構成にしてからほとんど死ななくなった。
+9ラースレック[0]
人間物理+16%Agi+19
使用頻度:★★
使用場所:試練の迷宮のルキフル戦
試練の迷宮のルキフル戦では肩装備をイージスシステムに付け替える際にASPD193に届かなくなるため、Agi+19がエンチャントされたものを使用。
+9ラースレック[0]
人間物理+20%Str+14
使用頻度:★★
使用場所:異形の迷宮のルキフル戦
こちらは火力重視のエンチャント。
+7アビスダガー[1]
念属性人間物理+105%Str+13
ミョグェカード
使用頻度:★★★
使用場所:ルキフル戦
ルキフル用の特化短剣。念属性なので右手に装備して八方苦無で使用することで、念属性相手へのダメージが大きく上がる。
+7アビスダガー[1]
火属性植物物理+105%ディレイ-13%
スコーピオンカード
使用頻度:★★★
使用場所:時間に忘れられた飼育場(ピタヤMD)
ピタヤ用の特化短剣。
+10栄光を讃えし王剣[3]
強撃5
プリズンブレイカーカードx3
使用頻度:★
使用場所:古王グローザ用
対古王グローザ用の特化短剣。通常グローザ(不死種族・不死属性)専用。深層グローザ(人間種族・不死属性)には人間特化武器の方が強い。

種族特化アビスダガーの重要度
【種族特化】
人間(パスタ・ルキフル・オディール・深層グローザ・呪われた次元など)>>>植物(ピタヤMD)=悪魔(呪殺のアムダライス)>その他

【武器の属性】
念属性>>>聖属性>その他
※基本的に左手に装備するので属性はなんでもOK。ただし念属性の場合は右手に装備することで念属性相手に八方苦無の威力が大きくあがるため、上忍にとっては念属性が一番価値が高い。





ステータスギミック用短剣


+9イリュージョンバゼラルド[1]
Int+6
魔神の知力3
使用頻度:★★
使用場所:呪われた次元
INTギミック用。これ1つでInt+55。
+8イリュージョンバゼラルド[1]
Int+5
魔神の知力3
使用頻度:★★
使用場所:呪われた次元
INTギミック用。Int+49。
ディーヴァダガー[1]
Dex+20
魔神の集中3
使用頻度:★★
使用場所:呪われた次元
DEXギミック用。Dex+24。
ディーヴァダガー[1]
Dex+19
魔神の集中3
使用頻度:★★
使用場所:呪われた次元
DEXギミック用。Dex+23。

ステータスギミック用短剣のポイント
・持ち替えをスムーズにするため、ステータスごとに短剣の種類を揃える
・アビスダガーは特化武器としてショートカットで頻繁に持ち替える場面があるので、アビスダガーではステータスギミック用短剣を作らない

例:
INTギミック→ILバゼラルドx2
DEXギミック→ディーヴァダガーx2
STRギミック→ラースレックx2
私の場合はこんな感じでステータスギミック用の武器を揃える感じにしています。





使用頻度低・控えの短剣


+10覚醒破滅を纏いし業剣[1]
覇王プレイヤー耐性10強撃5
使用頻度:未使用
使用場所:未使用
オーバーフロー解消されたらメインの汎用武器として使う予定。シンソウの王の代わりに覇王をエンチャント。この状態で+9覚醒破滅<シンソウの王>より通常火力が高い最強の汎用短剣武器。
+7アビスダガー[1]
聖属性人間物理+105%Dex+19
使用頻度:未使用
使用場所:未使用
無詠唱に困る場合があったら使う予定。
+10猟乱剣[3]
百火
真面目な兵隊アンドレカードx3
使用頻度:★
使用場所:認識の庭(イリュージョン蟻地獄)
イリュージョン蟻地獄実装時にはよく使っていた。
+10迅雷剣[3]
深海のスロフォカードx3
使用頻度:★
使用場所:紫色の深海洞窟(イリュージョン伊豆)
イリュージョン伊豆の深海のクラーケン用。
+10迅雷剣[3]
百火
深海の半漁人カードx3
使用頻度:未使用
使用場所:未使用
オーバーフローが解消されたらイリュージョン伊豆で使おうかなと思い購入。
+10レクイエムダガー[0]
殺意の怨念聖属性強撃5
使用頻度:★
使用場所:生体獄
元々は爆裂苦無のオーバーフロー上限を検証するために購入。装備が揃った今だとオーバーフローしてしまうので使えず。
+10女王フェイスワームの足[2]
ボス物理+105%念属性
使用頻度:未使用
使用場所:未使用
念属性で人間種族以外の相手に対して八方苦無で使う用に購入。今のところ使いたい相手がいない。
+9退魔神の短剣[0]
使用頻度:★
使用場所:魔神殿
魔神殿で使っていたけど、最近出番がない。
+9ラースレック[0]
悪魔物理+20%Str+20
使用頻度:未使用
使用場所:未使用
MAXのエンチャントが出来たので保管。今のところ使いどころがないので売るかもしれない。
ディーヴァダガー[1]
無形物理+105%
使用頻度:未使用
使用場所:未使用
火属性&MaxSP+13%、風属性&Atk+24、火属性&Cri+11、聖属性&Mdef35%無視、闇属性&Mdef50%無視の5本所持。
ディーヴァダガー[1]
無属性物理+105%
使用頻度:未使用
使用場所:未使用
風属性&Cri+17、無属性&Vit+15、風属性&詠唱-11%、毒属性&Atk+50、地属性&Def40%無視、念属性&HP+7%、闇属性&詠唱-5%、無属性&Int+7の8本所持。
アビスダガー[1]
人間物理+105%
使用頻度:未使用
使用場所:未使用
無属性&Luk+7、聖属性&Dex+12、毒属性&Vit+18の3本所持。
アビスダガー[1]
悪魔物理+105%
使用頻度:未使用
使用場所:未使用
水属性&Matk+24、風属性&Matk+71、火属性&Vit+12、念属性&Hit+10の4本所持。
アビスダガー[1]
植物物理+105%
使用頻度:未使用
使用場所:未使用
聖属性&Def38%無視の1本所持。
アビスダガー[1]
昆虫物理+105%
使用頻度:未使用
使用場所:未使用
火属性&Atk+84の1本所持。
アビスダガー[1]
動物物理+105%
使用頻度:未使用
使用場所:未使用
無属性&Agi+5の1本所持。
アビスダガー[1]
大型物理+105%
使用頻度:未使用
使用場所:未使用
火属性&Flee+11、闇属性&MaxSP+9%の2本所持。
アビスダガー[1]
火属性物理+105%
使用頻度:未使用
使用場所:未使用
無属性&Luk+20、地属性&Mdef42%無視の2本所持。
アビスダガー[1]
念属性物理+105%
使用頻度:未使用
使用場所:未使用
水属性&Luk+17の1本所持。
アビスダガー[1]
毒属性物理+105%
使用頻度:未使用
使用場所:未使用
火属性&Flee+9、水属性&攻撃速度+10%の2本所持。
ヴァルキリーナイフ[4]
ブリーズカードx4
使用頻度:★
使用場所:対草系モンスター
デビルズフィンガーズなどのダメージが1しか入らない相手に対して状態異常の出血状態にして倒すための武器。2本所持。以前は大活躍していたけど、ロードオブデスカードを導入後は使わなくなった。

控えの短剣について
・オーバーフロー解消されたあとに使用予定
・新しい狩場やボスが実装されたら使用予定
・オーバーフローしないようにダメージを微調整をするための武器を作る時用のストック(あえてダメージを下げたり、未精錬の武器を右手に装備する事でダメージのブレを無くすため)







深淵の回廊産を除く短剣武器は性能に対して露店価格がどれも安くコスパ最高でかなりオススメです。