【逆襲のパンダァ】ROのidavoll鯖の朧メインのパンダァのブログです。

不知火の幻術苦無と幻術影縫いでゲフェン夜間闘技場編

Posted:2023.12.02 Sat   Category:朧でボス狩り    Comment:0
不知火の新スキルの幻術苦無と幻術影縫いを使ってゲフェン夜間闘技場を攻略します。
すべての場面で使うわけではなく、爆裂苦無が効かない念2属性の最後の2名、真夜中のカナビアンと真夜中のディワイ戦で使います。

不知火の幻術苦無と幻術影縫いでゲフェン夜間闘技場編



【RO】不知火の幻術苦無と幻術影縫いでゲフェン夜間闘技場編の動画です。



幻術苦無、幻術影縫いを交互に使って倒します。どちらもクールタイムが0.5秒あり、片方だけを使う場合秒間2発ですが、交互に使う事で秒間4発撃つことが出来ます。
ともにキーを押すだけで発動するタイプのスキルなので、交互に使いやすくなっています。





真夜中のカナビアンのステータス


20231202_472_02.jpg





真夜中のディワイのステータス


20231202_472_01.jpg





不知火のステータス・装備


20231202_472_05.jpg

相手が念2属性なので右手に念属性の女王フェイスワームの足[2]を装備しています。





真夜中のカナビアンと真夜中のディワイ戦の解説


20231202_472_03.jpg

まずは真夜中のカナビアン戦から。幻術苦無と幻術影縫いで一瞬で倒すことが出来ます。
ダメージログを見ると、
・幻術苦無のダメージが201M
・幻術影縫いのダメージが109M
でした。

私の装備構成だと遠距離物理特化なので近接物理攻撃の幻術影縫いのダメージは少し低めです。



20231202_472_04.jpg

続いて最後の一人真夜中のディワイ戦です。
真夜中のディワイは少し時間が経つとMディフェンダーと近接反射とアースクエイクを使ってくるため、それらのスキルを使われる前に短時間で倒します。

幻術苦無はダメージが8分割で表示され、幻術影縫いはダメージが4分割で表示されます。
ダメージの分割表示のせいで、表示上はどのくらいダメージが出ているか分かりづらいですが、
ダメージログを見ると、
・幻術苦無のダメージが174M
・幻術影縫いのダメージが129M
でした。

単純計算すると、1秒回に合計4発撃てるので、今回の秒間ダメージは606Mになります。
近接物理の事も考えた装備にすればもっとダメージを伸ばすことが出来そうです。




不知火でSユンケア1000点【シミュレーション戦闘】

Posted:2023.12.01 Fri   Category:朧でボス狩り    Comment:0
不知火でシミュレーション戦闘のSユンケアを倒して1000点を達成しました。

不知火でSユンケア1000点【xシミュレーション戦闘】



【RO】不知火でSユンケア1000点【シミュレーション戦闘】の動画です。





20231201_471_02.jpg

Sユンケア戦で1000点を獲得するには1分以内に倒す必要があります。
2分すぎるまではSユンケアの受けるダメージが1/10の状態です。





Sユンケアのステータス


20231201_471_01.jpg

Sユンケア戦は聖属性耐性と念属性耐性が必須です。





不知火のステータス・装備


20231201_471_04.jpg

Sユンケア対策として念属性鎧と聖耐性95%を取るのが普通だと思いますが、確定吸収があれば聖鎧とMaxHPが高ければいけるのではと思い今回は聖鎧で挑みました。回復はほぼ確定吸収だよりです。





不知火のダブル幻術型


20231201_471_05.jpg

今回、戦闘開始時に不知火の新スキルを導入してみました。

AP消費スキル(AP消費10)の「幻術 -苦無-」と「幻術 -影縫い-」を交互に使うことでAP(Max200)が切れるまでの数秒の間だけですが、属性相性が良い相手に爆裂苦無以上の秒間ダメージを出すことが出来ます。

どちらのスキルも1発の火力は高いのですが、クールタイムが0.5秒あり連打することが出来ませんが、交互に使うことで秒間4発撃つことが出来る様になり秒間ダメージが跳ね上がります。
「幻術 -苦無-」と「幻術 -影縫い-」のダメージが1.5倍になる悪夢状態にするために、「風魔手裏剣 -掌握-」を攻撃前に設置します。



不知火が実装されてから一通りのスキルを使いましたが、特に強いと思ったのが苦無スキルの「幻術 -苦無-」と、近接スキルの「幻術 -影縫い-」と、風魔手裏剣スキルの「風魔手裏剣 -掌握-」でした。

これらのスキルを組み合わせて使えば強いと思ったので、さっそくスキルリセットして「幻術 -苦無-」と「幻術 -影縫い-」を両方取得するスキル振りをしました。

ダブル幻術型のスキル振り



デメリットもあり、常にAPをためておく必要があります。APが切れたら別の攻撃手段に切り替える必要があります。
AP回復には「風魔手裏剣 -掌握-」の他に、術スキルの「暗転砲」を使う事で、ボタン押しっぱなしでそこそこ楽に回復できます。

こんな感じの瞬間火力に特化したタイプになります。
通常は乱華、爆裂苦無、風魔手裏剣 -掌握-を使い、ボス戦で幻術苦無、幻術影縫いを使うような運用になると思います。





Sユンケア戦の解説


20231201_471_08.jpg

戦闘開始時にAPが切れるまで幻術苦無と影縫いで攻撃します。
APが切れたら爆裂苦無に攻撃を切り替えます。



20231201_471_07.jpg

「10秒後にSユンケアより強力な一撃が放たれます。」のアナウンスが見えたら、わたしの装備構成では耐える事ができない攻撃が飛んでくるので、影武者を使って離脱します。
攻撃の範囲外に退避して、攻撃をやり過ごしたら、再び爆裂苦無で攻撃します。

被弾ダメージよりも確定吸収の回復量が上回っているため、回復剤を使う必要がほとんどなく、攻撃だけに専念することが出来ます。



20231201_471_03.jpg

1分以内にSユンケアを倒して1000点を獲ることが出来ました。




不知火でデミフレイヤ編【欺瞞の別荘】

Posted:2023.11.29 Wed   Category:朧でボス狩り    Comment:2
不知火ソロでデミフレイヤを倒しました。
デミフレイヤは受けるダメージ1/10の状態が解除される3回目の鐘が鳴るのを待ってから倒しています。

不知火でデミフレイヤ編【欺瞞の別荘】



【RO】不知火でデミフレイヤ編【欺瞞の別荘】の動画です。





20231129_470_02.jpg

デミフレイヤも強敵ですが、それよりも大変だったのが欺瞞の別荘の道中の3マップ目でした。
完全に不知火ソロで進めたのですが、3マップ目を攻略するのに25分くらいかかりました。
何度も死に戻って強引に攻略しましたが、いずれは不知火ソロでもスムーズに攻略できる方法を見つけたいと思います。

今回は不知火でのデミフレイヤ戦をピックアップして紹介します。





デミフレイヤのステータス


20231129_470_01.jpg

デミフレイヤの使ってくるスキルがどれも強力なので、被弾する前に倒します。





不知火のステータス・装備


20231129_470_03.jpg

ラトリオがまだ不知火に対応していないので、詳細を用意出来ていませんが、装備はすべて朧の時と変わりありません。





デミフレイヤ戦の解説


20231129_470_04.jpg

デミフレイヤは3回目の鐘がなるまでは、受けるダメージが1/10の状態です。
そのため、3回目の鐘が鳴るのを待って等倍ダメージを与えれる状態になってから、爆裂苦無で倒します。


▼デミフレイヤ戦のタイムライン
0:00 開始
0:09 【1鐘】 状態異常「憂鬱」
1:09 【2鐘】 状態異常「不幸」
2:09 【3鐘】 状態異常「漆黒」「無気力」、デミフレイヤの受けるダメージ1/10の状態解除


デミフレイヤ戦の鐘が鳴るたびにかかる新状態異常
1回目の鐘
憂鬱 (持続時間減少ステータス:Wis)
スキル消費SP量が3倍になる、3秒毎に現在のSPが1%減少する

2回目の鐘
不幸 (持続時間減少ステータス:Crt)
Hitが0になる、アクティブスキル使用時、25%の確率で失敗する

3回目の鐘
漆黒 (持続時間減少ステータス:Sta)
プレイヤーキャラクターの周囲が暗くなり、視界が狭くなる、Fleeと完全回避が0になる

無気力 (持続時間減少ステータス:Pow)
移動速度が低下する、Criticalが0になる


合計1,000M以上のダメージを与えているのに死なない場合があるので注意が必要です。
※一定ダメージを与えるとギミックが発動して、そのタイミングで一定量回復しているみたいです。